皆さん,合格おめでとうございます!!
2025年の入試合格者のお便りを,ごく一部ですがご紹介いたします.
ここに掲載したコメントは,受講生の皆さんがハガキに書いてくれた文章を,基本的にそのまま掲載していますので,まさに生の合格報告です(誤字の修正や講座名の統一程度は行っています).
» 過去の合格報告

私立白百合学園高校
〇 入塾する前は数学が1番苦手科目でしたが,受験数学総合や数三徹底に毎回出席し,授業内容をその日のうちに復習することを心がけていくうちに得意になって行きました.また,どちらの講座も先生方の熱意を感じられ,週二回がとても楽しかったです.予備校に通いながらでしたが,大変さを感じることなく一年を終えることができました.

私立芝浦工業大学附属高校
〇 高三になり,早稲田理工を志望するにあたり,最初に浮かんだ懸念点が,「丁度いい難易度の数学の問題を演習する場がない」ことであった.しかし,それは全くの杞憂であった.
大数ゼミとの出会いは高一の夏期講習,1対1に付いてきた広告であった.数IIBまではある程度出来ていると思い込んでいた自分にとって,数IA・IIBレベルアップゼミはまさに革命であった.単調な作業でしかなかった微積分や連立方程式の真の意味を理解し,一見難しく見える問題を解いていくのが,とてつもなく楽しかった.
高一の夏期講習で洗脳された私は,高2から大数ゼミに通い始め,模試の偏差値をみるみる上げていった.
高三になり,「受験数学総合」と「数IIIC徹底」の二講座をとった僕は,最初,あまりの難しさに挫折しかけた.前期は,大数の難易度で言うところのB〜C前半くらいの問題が出て,当時の僕にとってはどれも解ききるのは困難なものばかりであった.青チャートの問題は解けるのに,なぜ大数ゼミのテキストの問題は解けないのだろう.苦戦しながら問題を解いていくうちに,だんだんと解ききれる問題が増えてきた.
そして迎えた夏,「解放の探究」は,普段テキストで解いている問題より少し難しめで,手応えのある問題が勢揃いであった.しかしその分学ぶことも多い問題ばかりで,この講座はかなり数学力が鍛えられたと思う.
さて,前期挫折組がゴッソリ抜けて迎えた後期.テキストの難易度はC〜Dと,前期とはレベチな難易度になった.こんなに難しい問題,本番では出ないんだろうなぁと思いつつも,意外と手が動く自分に驚いた.解ききることはできずとも,方針は合っていることが多く,かなり自信になった. そんなこんなで迎えた本番,芝浦の数学試験では(おそらく)満点,難化した上に出題ミスまであった理科大でも合格を取ることができた.これは間違いなく,大数ゼミで鍛え上げられた数学力が功を奏した結果だと考えられます.2.5年間,ありがとうございました.

国立東京工業専門学校
〇 夏期講習から大数ゼミにお世話になって,後期,冬季直前と受講しました.
後期の授業では骨のある問題が多く,楽しみながら力をつけることが出来ました.
レポート課題の添削は受験期のモチベーションにもなり,補充プリントの問題なども合わせるとかなりのボリュームがあり,非常に満足しました.
以前からあった数学への興味をさらに掻き立てられ,進路希望も数学科に絞るまでに至ったのは大数ゼミの影響も大きいと思っています.
短い間でしたが,お世話になりました.

都立日比谷高校
〇 特別選抜の授業で配られる補足プリントは凄くためになって感謝している.週に1回のペースの授業のため,自分で上手く時間調整して,いい感じのペースでコンスタントに数学の勉強をすることができた.

県立新居浜西高校
〇 この講座のおかげで空間図形の問題への取り組み方を掴めた気がします.特に,ベクトルの使い方がやっとわかりました.今まではベクトルの問題でしかベクトルを使えませんでしたが,あらゆる問題で使える便利なものなのだと知れました.受験直前期で受けたため,受ける前は数学力が上がることはあまり期待していませんでしたが,この講座のおかげで劇的に変わることができました.本当に感謝しています.ありがとうございました.

私立函館ラ・サール高校
〇 共通テストで国語が1番苦手だった私が本番で89%も取れたのはこの講座のおかげだと思います.夏にこの講座を受けて,学んだ手法を過去問や模試で実践することで点数が安定しました.

県立横浜翠嵐高校
〇 複素数平面完全攻略ゼミ
高3の時に受講しました.
高校範囲の参考書には載っていない円と直線の類似性やそれを元にした反転の捉え方など,目からウロコの情報が満載でした.
最難関大理系テストゼミ
高2の時に受講しました.
半分程度は典型の確認,半分程度は真新しい問題と感じました.
他社の採点や添削サービスは採点者の質にバラつきが大きい中で,きちんと数学をわかっている方に採点して頂けて良かったと思います.

県立鳥取西高校
〇 試験終了から合格発表までが本当にキツかったです.直前講習しか取ってませんでしたが,数学の問題を解くときに取り入れるべき視点や試験中の立ち回りを確認できたのは大きかったと思います.何はともあれ,受かってて本当に良かったです.

私立東海高校
〇 非常に手強い試験でしたが,特別選抜のテストゼミで難問の雨に打たれ慣れていたおかげで,冷静に自分のなすべきことを遂行できました.
ありがとうございました!

県立岡山大安寺中等教育学校
〇 安田先生のサインが頂けてうれしかった

私立東京農業大学第一高校
〇 京都大学理学部を受験し,無事合格しました.現役時,浪人時に受講した受験数学総合,特別選抜の2つの講座はどちらも僕の数学力,思考力を大きく伸ばしてくれました.授業はもちろん毎週のレポート問題やテストゼミの添削によって自分の答案を見つめ直すことができ,本番での思考プロセスや答案の書き方を確立することができました.また,配布される大量のプリントはどれも大変読む価値があり数学に対する新しい視点を与えてくれました.

私立立教新座高校
〇 あまり点数が振るわない回もありましたが,講座を受けるごとに着実に成績が上がっていきました!本当にありがとうございました!!

私立女子学院高校
〇 一般的な予備校ではよくある専属チューター制度や受験生間でのグループミーティングなど授業以外の煩わしいコミュニケーションがない点が魅力的で大数ゼミを選びました.事前にテキストの問題を予習で解いてきて,授業では解説と補足という大数ゼミの講義形式の授業形態は,双方向型授業が苦手な自分にとても合っていました.数3を履修し始めたのは高3の4月と他の理系受験生に比べ遅いスタートでしたが,数3徹底の授業のおかげで夏休み前には全範囲を一通り学習することができました.私立大学を受けなかったため,国立前期試験まで合格が1つもない状況で,とても不安でしたが,1教科目の数学でしっかりと点数が取れたため落ち着いて試験に臨めました.本当にありがとうございました!

県立静岡高校
〇 大数ゼミでは特進に通わせていただきました.
前期は優秀な講師陣の授業で重要な解法や考え方を学び,実力を向上させることができました.後期は演習により,立ち回りや応用的な技術を磨くことができました.また,授業後に講師の先生方に相談に乗っていただけたのもありがたかったです.
いずれも今回の合格に必要なものでした.大数ゼミの先生,スタッフの方々には本当に感謝しています.ありがとうございました.

私立麻布高校
〇 後期のテストゼミが得点力向上とモチベーションの維持に寄与してくれた.

県立川越高校
〇 特別選抜クラスでは前期に骨がありエッセンスの詰まった問題を多く経験でき,様々な手法をマスターすることが出来ました.それを活かして後期のテストゼミで実戦力を鍛えられました.もともとは数学が苦手な科目だったのですが,大数ゼミの授業を通して演習を繰り返すうちに,気づいたら得意科目になっていました.既に得意な人にも,まだ自信がない人にもオススメです.

都立武蔵高校
〇 夏期特別講習「共通テスト国語の攻略法」では,傍線部の文章と選択肢の文章の対応などを使って選択肢を絞る手法を知りましたが,時間短縮にもなり大変役に立ちました.

県立川越高校
〇 様々な問題にあたることで数学に自信がつきました.
毎回異なる講師の方々が担当なのも面白く,何より毎週の講座を中心にすることで一年間充実した学習ができたと思います.
二次試験では過去問に比して明らかにペンが進まず少し焦りましたが,自分ができないなら他の人もできていないだろうと割り切って残りの科目まで受け切ることができました.
一年間お世話になりました.

都立日比谷高校
〇 講義ではただ先生が解答を板書するのではなく,考え方や背景となる知識などに重点が置かれていて,一回の授業で非常に多くの学びを得ることができた.また,講義や演習で扱う問題はいわゆる定石+数学的思考力が適度に合わさった問題で,すでに数学が一通り学び終わっていた自分でもかなり数学力が鍛えられた.数学の塾の中では大数ゼミが一番だと思います!

県立宇都宮高校
〇 地方公立高校出身の浪人生で,東大へのラストスパートと後期スポット講習(整数,複素数平面,空間図形)をオンラインで受講しました.二者ともに既存の参考書では補えない内容を扱っており,また,演習量も充分に確保できるため,非常に有用でした.

私立東京都市大学付属高校
〇 高校二年次に受験数学総合,三年次に数III徹底と特別選抜を受講しましたが現役の時は不合格となり,もう一度特別選抜を後期から受講しました.受験数学総合,数III徹底で配布された膨大な量の補助プリントを復習し直したことでテストゼミで安定した得点が取れるようになったので,本番でもミスをすることなく合格することが出来ました.3年間ありがとうございました!!

私立城北高校
〇 数IIIで大事な演習量を確保でき,数IIIに対しての苦手意識をなくすことができた

私立土佐高校
〇 地方在住だったのもあり対面の授業には出席せず後日配信される映像のみを受講するという形で受講させていただきました.
数学はあまり得意ではなかったのですが條先生や安田先生といった国内最高レベルとも思われる先生方の授業のおかげで実力が格段に引き上げられたと感じました.

私立専修大松戸高校
〇 色々と大変なこともありましたが,人生何とかなると思いました

道立札幌北高校
〇 私は特別選抜クラスの前期講義・後期テストゼミに通年で参加しました.
前期講義では,入試で差がつきそうな問題に数多く取り組み,各問の着眼点や発想法を実践的に学ぶことができました.講師が持ち回りで授業を行うオムニバス形式で,先生方の考え方や教え方にそれぞれ個性があり,多様な視点を学ぶことができたのも良かったです.各回で配布される膨大な量の補充プリントは,一週間で消化するのはちょっと大変ですが,ある分野について不安を感じたときに該当回のものを参照することで,マイペースに弱点を埋めていくことができました.
後期テストゼミでは,レベルの高い受講生と切磋琢磨できることが何より楽しかったです.私は,採点講評のランキング表や完答者一覧の中に目標やライバルとなる人を見つけてモチベーションにしていました.また,入試のように緊張感のある場面を想定した戦略やマインド面でのアドバイスも役に立ちました.採点された答案を保存して後から見返してみると,テスト演習中に犯した間違いはその後も忘れた頃に繰り返しがちであることに気づきました.完答できなかった問題を徹底的に復習することで,自分の癖や弱点を潰し効率よく得点を上げることができると思います.
私は東大を複数回受験しましたが,東大数学のセットは毎年難易度の感じ方が異なり,当日のコンディションも会場で試験が始まるまでわかりません.大数ゼミに通った一年間では,そのような厳しい状況下でも冷静かつ果敢に問題に取り組む姿勢を身につけることができたと思います.貴重な一年間を過ごさせていただき心から感謝しています.

私立東京都市大学付属高校
〇 特別選抜の問題はいいのがそろっているけど,所見では解けないような問題だかりで復習し甲斐がある問題で数学が楽しく感じた.

私立慶應義塾女子高校
〇 受験数学総合を前期,後期共に受講しました.とてつもなく数学が苦手だった私にとっては,このクラスのレベルがちょうどよく,この1年間で信じられないほど数学を伸ばすことが出来ました.前期は標準的な問題をきちんと予習し,講義を聞き,理解できるまで復習することで,確実に基礎を固めることができました.後期は選び抜かれた良問で演習を積むことで,実践力を養いました.また,レポート問題も添削していただき,答案の書き方も上達しました.

私立慶應義塾女子高校
〇 受験数学総合を前期,後期共に受講しました.とてつもなく数学が苦手だった私にとっては,このクラスのレベルがちょうどよく,この1年間で信じられないほど数学を伸ばすことが出来ました.前期は標準的な問題をきちんと予習し,講義を聞き,理解できるまで復習することで,確実に基礎を固めることができました.後期は選び抜かれた良問で演習を積むことで,実践力を養いました.また,レポート問題も添削していただき,答案の書き方も上達しました.

私立栄光学園高校
〇 前期の講義では良問をウマいやり方で解く方法を学ぶことができ,後期のテストゼミは毎回順位が発表されるため,モチベーションを保つのに役立ちました.
何より,大量の補助プリントが配られるため,演習が思う存分できたのがとても良かったです.
大数ゼミのおかげで,楽しく受験勉強を続けることができました.
ここに掲載した以外にも,たくさんのお便りをいただきました.
(掲載しきれなかった皆さん,ごめんなさい.)
(掲載しきれなかった皆さん,ごめんなさい.)